142講
「死んで生きる」
マルコ16:1〜20
2004年4月11日
「陰府(よみ)にくだり」と私たちが使徒信条で信仰告白するように、キリストは完全な死を遂げられ、墓に入れられた。しかし、「三日目に死人のうちよりよみがえり」生き返って元のようになった。仮死状態から息を吹き返されたのではない。神がご計画のうちに御子をよみがえらされたのである。最初に墓を見に行った女たちがそこで出会った青年(御使い)が「あの方はよみがえられました。ここにはおられません。」(マルコ16:6)と言う。主は死んで、死に勝たれたのである。日曜日の朝、イースターの朝の出来事であった。
「イエスが生きておられ、お姿をよく見た。」(16:11) 主イエスは復活して多くの人々にその姿を現わされた。マグダラのマリヤや他の女たちに、多くの弟子たちに(Iコリント15:6参照)。しかし、恐ろしい出来事であり、最初は驚きを隠せなかった。皆疑ったり、信じようとはしなかった。(マルコ16:10〜14参照)。このことはかえって復活の事実を証明している。
主イエスは十字架上で死んですべてが終わりではなかった。もしも仮に終わりなら、イエスはすばらしい頭脳と超能力を持った「神のような人」に過ぎなかっただろう。また、復活直後から、「使徒の働き」にあるような、命をかけた福音宣教はあり得なかったはずである。主の復活されたことが大きな宣教の原動力になったのである。
主イエスは復活の後、「天に上げられて神の右の座に着かれた。」(マルコ16:19) すなわち神である主イエスは今も生きておられ、私たちとともにおられ、私たち私を導いてくださる。私たちの罪を赦すために十字架にかかられた方が、今は私たちのためにとりなしをしてくださっていることを覚えたい。このことを信じれば、やがて私たちも復活し、永遠のいのちに入れられるという神の約束がある。その希望に生きたい。
|