145講
「キリストの満ちる教会」
エペソ1:15〜23
2004年5月2日
神はキリストを死者の中からよみがえらせ、昇天させ、ご自分の右の座に着かせられた。パウロは、そのような神の全能の力がどんなに偉大なものかを知ることができるようにと祈る。(エペソ1:15〜19参照)
「神はいっさいのものをキリストの足の下に従わせ、いっさいのものの上に立つかしらであるキリストを、教会にお与えになりました。」(エペソ1:22) キリストは、教会(神に召し出された者の群れ)のみならず、まだ召し出されていない人々や神に敵対する存在(サタン)をも含めたすべてのものを支配し、すべての権威、権力の上に立つ。従って当然教会の上にも立つ方である。すなわち「キリストは教会のかしら」である。そして、そのかしらは圧制のかしらではなく、義なるかしらである。恵みによって与えられたキリストというかしらを忘れて、人がかしらになり、人間的考えによって動かされると、教会は混乱、分裂、衰退をたどることになる。多くの例がある。
「教会はキリストのからだであり、いっさいのものをいっさいのものによって満たす方の満ちておられるところです。」(エペソ1:23) 「満たす」とは、「完成する」ことで、キリストはすべてのものを把握し、完成される方であり、教会はそのキリストが満ちておられるところ(=キリストのからだ)である。キリストは全世界のどこにでも存在しておられるが、教会には特別なキリストの臨在がある。そこでは神のことばが語られ、公同の祈りがあり、聖礼典が行なわれるからである。中身の濃い臨在である。無教会主義のような群れもあるが、そこにはキリストが満ち溢れているとはいえない。
わたしたちは、教会生活を大切にしたい。礼拝、集会などには主の特別の臨在があるのであるから、その恵みを積極的に得たいものである。教会のメンバーである私たち一人一人が「こころの目がはっきり見えるようになって」(エペソ1:18)その恵みをはっきりと感じ、知るようになりたい。
|