146講
「人生に目的はあるか」
ローマ11:33〜36
2004年5月9日
「人生の目的」は永遠のなぞであろうか。
1:考えたこともない。(ヒマがない、必要もないほど順調)
2:目的は特にない。(ただ生きているだけ)
3:目的はあると思うがわからない。(さがしている。またはさがすのが目的)
4:目的ははっきりとある。(しかし正しいかどうか)
自分はどれに当てはまるだろうか。
人間は意味のないことを続けることはできないので、目的がないとはっきりわかれば生きるのをやめてしまう。私たちは、具体的な「目標」に向かって一生懸命に力を尽くすことで生きる意味を見出そうとする。しかし「目標」は達成できないことも多い。「目標」を「目的」とはき違えると、時には挫折、絶望におちいる。自殺者は毎年3万人を超え、それも高齢者が増えている。
「目標」が達成できなくても「目的」がわかれば豊かな人生を送ることができる。「目的」は、「目標」とは違い、万人に共通の普遍的なものである。人生の目的は自分の中や、人間の中や、この世の中をさがしても見つからない。
「人生の目的」は実に「神の中に」「神との関係の中」にあるのである。この「神」とは聖書の神、唯一まことの神のことである。なぜ神の中に人生の目的が見出せるのか。その理由は、「すべてのことが、神から発し、神によって成り、神に至るからです。」(ローマ人への手紙11:36) 自分も含めて、この世のすべてのものが神によって創造され、すべてのものは神の計画と支配の中にあり、すべてのものは神の定めた時に死に至る。
神の知恵と知識は人間には測り知れないほど豊かで、その力は圧倒的である。逆に、人間のそれは余りにも小さいものである。(ローマ11:33〜35参照) このような偉大な存在である神を知ったら、自分の人生の目的は、その神と切り離したところでは考えられないはずである。
「どうか、この神に、栄光がとこしえにありますように。」(ローマ11:36後半) 「人生の目的」は、ずばり「神に栄光を帰す」こと、「神を喜ぶ」ことである。もちろん人生を生きていく上で、様々な困難や悩みに直面するが、「神の栄光のために」生きているという目的に気付き、立ち返るならば、すべてを受け入れることができるのである。
|