160講
「神の武具をとれ」
エペソ6:10〜24
2004年8月15日
8月15日は59回目の敗戦記念日。日中サッカー試合での中国の反日感情、首相や閣僚の靖国神社参拝などを見ると、戦争はまだ終わっていない。それどころか、昨今の情勢から、日本は「戦争のできる国」に向かって着実に歩みだしている。果ては平和憲法の改正(悪)が現実的になろうとしている。
キリスト者とは神の礼拝者、神に従う人、そして、神の兵士として戦う人である。「悪魔」「主権・力」「もろもろの悪霊」(エペソ6:11〜13)などと表現されているものは「神に反抗するもの、敵対するもの」である。私たちの内的な「悪、罪」とともに、社会的な「悪」にも関心を持ち、戦う姿勢をとるべきである。「悪」は徐々に、巧みに忍び寄る。
「主にあって、その大能の力によって強められなさい。」(エペソ6:10)「神のすべての武具をとりなさい。」(6:11、13) 「真理」の帯、「正義」の胸当てをつけ、「平和の福音」を足に、「信仰」の大盾をとり、「救い」のかぶとをかぶり、「神のことば」の剣を受け取って戦えとパウロは言う。今の日本の動きは信教の自由が侵害され、宣教の働きが阻害される可能性を持っている。今一度、歴史に学び、日本、世界の現状に学び、今に生きることが大切である。そうすれば必然的に闘いになるだろう。エペソ人への手紙を書いているパウロはその時信仰の闘いゆえに獄に入れられていたのである。
私たちは「キリストの平和」を求め、伝える者である。それは「平和を作る者は幸いです。」(マタイ5:38)「剣を取るものはみな剣で滅びます。」(マタイ26:52)とイエスが言われるように、非暴力、非戦の姿勢である。また、「自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。」(マタイ5:44)と、イエスは徹底した隣人愛を説き、それを十字架上の死で自ら示された。
神から与えられている武具を着ければ千人力。しかし、その着け方、その内容、使い方を知らなければ効果がない。そのためには先ず、信仰者としての基本的生活を守ることから始めなければならない。そして、神の力を自分の利己的な目的のために利用している世界の指導者たちのために祈ろう。
|