167講
「働き手はどこに」
マタイ9:35〜38
2004年10月3日
10月の第一主日は同盟教団創立の日で、献身者デーとしている。同盟教団は今や全国で210を超える教会を持つに至り、また、将来教団の教師となることを祈りつつ学んでいる者は46名を数える。他の教派に比べれば恵まれているが、宣教の拡大のためには伝道献身者はどれだけいても足りない。
「それから、イエスは、すべての町や村を巡って、会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、あらゆる病気、あらゆるわずらいを直された。」(マタイ10:35) 主イエスの宣教は、あらゆるところで罪の赦しと永遠のいのちを教え、からだと心のいやしをされたのである。宣教の第一の目的は霊的なわずらいを直すことであった。「また、群集を見て、羊飼いのない羊のように弱り果てて、倒れている彼らをかわいそうに思われた。」(9:36) 羊は鈍く弱い動物。道に迷わず、水と草のある所を知り、危険から守られるために、羊飼いが必要。その役割を担っていたはずのユダヤ教の指導者たちは、信仰よりも形式にこだわり、権力におもねて、人々の霊的な飢え渇きをいやす本当の力がなかった。本当の羊飼いは主イエスであった。「わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠のいのちへの水がわき出ます。」(ヨハネ4:14)
「そのとき、弟子たちに言われた。『収穫は多いが、働き手が少ない。だから、収穫の主に、収穫のために働き手を送ってくださるように祈りなさい。』(マタイ10:37〜38) 「収穫」とは「刈り入れたもの」というより、「これから刈り入れるべきもの」という意味で、先の「弱り果てているもの」、これからイエスを信じていのちに入れられる人々のことである。
「働き手」すなわち伝道献身者になるために必要なものは、知識や財産や能力などではなく、「私は宣教のために神から召されている」という確信である。私は48歳の時召しを受け、51歳で牧師になった。献身には年齢、性別は関係ない。古河教会は50余年の歴史の中で10名の献身者を送り出した。さらに献身するものを起こしてくださいと祈ろう。あなたも「働き手」になれる。
|