182講
「キリストの名によって」
Iコリント1:10〜17
2005年1月16日
パウロが伝道してできあがったコリントの教会は、まもなく教会内に分派、仲間割れが起こった。教会が形成されていく過程で、パウロ、ペテロやアポロなどの力ある人々の影響が大きく、派閥ができていた。その原因は、人が神のようにあがめられていたことである。その結果キリストが使徒と同列に成り下がってしまったこともうかがえる(Iコリント1:12)。
使徒が力を持っていたのは、バプテスマを授ける権限を与えられていたからである。人々は、私は誰それからバプテスマを受けたということを誇りとするようになった。パウロはこのことを案じ、敢えてごく少数の人にしかバプテスマを授けなかった(1:13〜16参照)。バプテスマは決して人の名によって授けるものではなく、「イエス・キリストの名によって(実際は父と子と聖霊の名によって)」授けるのである。崇められるべきは主キリストのみである。
分派の解決策は「みなが一致して、同じ心、同じ判断を完全に保ってください。」(1:10) 教会(主に召しだされた人々の群れ)は多くの器官から成り立っている(Iコリント12:14〜31参照)。それぞれが人格と賜物を持っている。一人ひとりはオーケストラの一つ一つの楽器のように違った音を出すが、美しいハーモニーを奏でるように造られている。それが教会である。それぞれ役割は違うがイエス・キリストという指揮者のもとに、一致して良い音楽、神に喜ばれる音楽を奏でるところである。バイオリン奏者はバイオリン群で集まり、管楽器奏者は管楽器群で集まり、打楽器もグループで集まる。それぞれの群れは違う個性を持ち、考え方が違うかもしれない。しかし、技術を磨きながらお互いの音をよく聞いて、コーダ(終曲)に向かって進んでいくとき、指揮者のタクトしか目に入らなくなるであろう。
調和したよい音楽が奏でられていると、その教会には新しい楽器演奏者、す新来会者が集まって来るようになるのである。「キリストが私をお遣わしになったのは、バプテスマを授けさせるためではなく、福音を宣べ伝えさせるためです。」(Iコリント1:17) 獲得するにも一致が必要である。
|