184講
「弱い者が選ばれる」
ITコリント1:26〜31
2005年1月30日
「兄弟たち、あなたがたの召しのことを考えてごらんなさい。」(Iコリント2:26) 「召し」とは神から呼ばれること。「神は、、、この世の弱い者を選ばれたのです。」(2:27) 「選ぶ」も同義語で、神は「選んで」「召す」のである。その目的はその者が救いを受け入れて神に仕えるためである。
「召し」(選び)は地上のすべての人が対照である。特定の時代や、民族、階級などに限定されるものではない。神はすべての人にキリストを受け入れるように招き、そのように願っておられる。しかし、パウロの書簡での「召された者」とは、召しに誠意をもって応えた者を指している。「招待される者は多いが、選ばれるものは少ない。」(マタイ22:14)
神が召す方法は、聖霊によって人とキリストが結び付けることによる。自分の能力や意志によって応えることはできない。神の一方的恵みによって選ばれるのである。「あなたがたがわたしを選んだのではありません。わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命したのです。」(ヨハネ15:16)
神は「この世の愚かな者を選び、強いものをはずかしめるために、この世の弱いものを選ばれたのです。」(Iコリント1:27) 主イエスは取税人、娼婦、羊飼い、重病人など、罪人や弱いもの、身分の低いものを特に選んで召された。しかし、国会議員ニコデモやエチオピアの宦官やローマの百人隊長のような社会的地位や知恵や力がある者も選ばれた。パウロが最もよい例である。ローマ市民で高度の教育を受け、経済的にも裕福であったと思われる。しかし、復活のイエスに出会って、神の前に誇っていた自分を徹底的にたたきのめされた。結局、選ばれて召される者は、神の御前に自分の弱さを知るもの者である。強いと思っているものはいつまでも召されない。救われない。
「(召された)あなたがたは、神によってキリスト・イエスのうちにあるのです。」(1:30) 召されると神の知恵に与かり、キリストとの交わりのうちに生きることができる。私たちは、時々、劣等感、落ち込み、不安、焦燥、動揺などにとりつかれる。神の前に弱さを知って無になり、神の召しを見よう。勇気と、喜びと希望が湧いてくる。
|