200講
「原始教会の姿(1)教えを守る」
使徒2:41〜47
2005年5月22日
聖霊がイエスの弟子たちの上に降り力を得たぺンテコステの出来事。ペテロの説教によって多くの人たちに新しいいのちが与えられ、人生が全く変わった。「毎日、心を一つにして宮に集まり」(使徒2:46)聖霊に満たされた人たちは一緒に集まった。「教会」の始まりである。その後、2000年にわたり世界にイエスの福音が伝わって行った。日本には現在約7,800の教会があるが、将来に向かって質量ともに成長していくためには、「原点に帰る」ことが必要である。
先ず、集まった人たちは「使徒たちの教えを堅く守り」(2:42)。悔い改めて主イエスを信じ、バプテスマを受けた者は皆「キリストの弟子」である。その中で福音宣教に特別な使命を与えられて派遣された弟子が「使徒」と呼ばれた。十二弟子とパウロやバルナバ他限られた人たちであった。「使徒の教え」とは、イエス・キリストから直接見聞きし、十字架と復活を目撃したことがそのまま伝えられた事実のことである。「いのちのことば」(Iヨハネ1:1参照)と呼ばれた。イエスの復活昇天の後、時が経つにつれて、間違った教えが現われて来た。しかし、使徒は「正しい教え」を教え続けた。それが新約聖書に書き記されたので、現代の私たちも「正しい教え」を知ることができるのである。私たちは教えを知ることに熱心であるか自問してみたい。また、賜物のある者教える立場にも立ってみよう。教えることから得られる恵みは計り知れないほど大きい。教える者と学ぶ者が訓練し、共に喜ぶときを多く持ちたい。
「教えを堅く守り」。私たちはキリストに似るものとされることを願っている。そのためには常に霊的成長を志す必要がある。使徒の教えを知った上で、それを生活に適用していくことによって可能になる。「みことばを実行する人になりなさい。自分を欺いて、ただ聞くだけの者であってはいけません。」(ヤコブの手紙1:22) 今日一日をかえりみて、主イエスのことを忘れていなかったか、罪の中にうずもれていなかったか、いのちの希望と喜びにあふれていたかを吟味してみよう。みことばは私たちを照らす光。みことばを実行するものであったかどうか、みことば自体が教えてくれる。
|