207講
「原始教会の姿(7)献げる」
使徒2:42〜47
2005年7月10日
同盟基督教団の生みの親であるF.フランソン師は、「クリスチャンは救われたら二つの道しかない。一つは伝道者として献身すること、もう一つは信徒として伝道者を支えるために献身することである。」と言った。いずれにしても自分自身を献げるものとなるのがクリスチャンである。
誰に自分自身を献げるのか。それは「神」「主キリスト」にである。「信者となった者たちはみないっしょにいて、いっさいの物を共有にしていた。そして、資産や持ち物を売っては、それぞれの必要に応じて、みなに分配していた。」(使徒2:44〜45) 富める者が貧しい者に直接与えるということではない。強いものが弱いものを直接助けるということでもない。与えたい、助けたいという気持ちは大切であるが、献げるのはすべて主に献げるべきものである。そして、献げたものは自分の手から離れ、主の物であり、主が所有権を持っている。主に献げるとは、見返りを一切期待しないということでもある。主の御用のために、主の御心のままに献げたものを用いて欲しいと祈るのである。
何を献げるのか。先ず財産、お金、すなわち献金、献品である。時間をささげることもできる。自分のために使っていた時間を主のために使うことは尊いことである。聖書を読む、祈る、礼拝や集会に出る、教会の奉仕をする、伝道の働きに携わる等々。また、労力、能力、賜物もささげよう。誰でも主からすばらしい賜物を与えられている。自分の趣味や楽しみのためだけではなく、主の御用のために用いられたらどんなに主は喜ばれることか。
「奉仕」とは、主に仕えることであり、「献身」の具体的な行為のことである。すべての信徒が献身者であるということは、すべての信徒は奉仕者でもある。奉仕の究極の目的は、主の御国の建設のためである。教会はキリストのからだであり、私たち一人一人はその器官である。役に立たない人は一人もいない。取るに足らない、つまらない奉仕もない。私は何の奉仕もできない、と思う人は間違っている。体の能力がすべてなくなったとしても、「祈りの奉仕」だけはできる。できるように神がしてくださっている。主に何をどれだけささげられるか、もう一度顧みてみよう。
|