210講
「召されたままで」
Iコリント7:17〜24
2005年7月31日
「召し」とは、神に呼ばれること。私たちは神に選ばれ、呼ばれて主イエスを信じる者になった。「その方のお召しによって、あなたがたは神の御子、私たちの主イエス・キリストとの交わりに入れられました。」(Iコリント1:9) 神は全人類に向かって「召して」おられるが、応答したもの、すなわち、キリストを自分の主と告白し、救いを受け入れた者だけが「召された者」として主との交わりに入れられ、永遠のいのちに与かる恵みを受けることができる。
「おのおのが、主からいただいた分に応じ、また、神がおのおのをお召しになったときのままの状態で歩むべきです。」(Iコリント7:17) キリストの十字架と復活の後、福音のために「割礼」が必要かどうかが大問題になった。
「割礼」は神がイスラエルの民と結ばれた契約のしるしであり、キリストを信じても割礼がなければ異邦人(ユダヤ人以外の人たち)も救われないと主張する人たちがいた。結局、エルサレム会議と呼ばれる大会議(使徒15章参照)で割礼はなくてもよいということになった。
パウロは言う。召されたとき割礼を受けていた者は受けたまま、受けていなかった者も受けないでそのままでよい。割礼のあるなしは何らキリストの救いに関係ない。また、「奴隷の状態で召されたのなら、それを気にしてはいけません。」(7:21) 奴隷で救われた者が引け目を感じたりすることは一切ない。主は、弱い、また愚かな者を選んで召してくださったのである。奴隷の身分であれ、主人、自由人の身分であれ、召された者は皆キリストの奴隷である。
「あなたがたは代価をもって買われたのです。」(7:23) 本来、私たちが払わなければならない罪の赦しのための犠牲だが、私たちの罪は余りにも大きくて払いきれない。それゆえ、神の御子キリストが十字架で身代わりに払ってくださった。人にではなく、その方に奴隷のように仕えるべきなのである。
私たちはひとりひとり、神によって呼ばれ、キリストと出会った。そのときのことを思い起こしてみよう。主イエスは私をその場、その時、その状態でとらえ召してくださった。それを大切にしたい。「召し」に応答したことは私たちの信仰の原点である。召された恵みに感謝しよう。
|