215講
「結婚と奉仕」
Iコリント7:25〜40
2005年9月4日
再び結婚か独身かのテーマでパウロは書く。パウロはできれば結婚はお勧めしないという論調である。しかし、それには二つの理由があった。一つは、「現在の希求のとき」(Iコリント7:26)「時は縮まっています」(7:29)という言葉が示すように、主の再臨、終末が近いことを身近に感じていたが故であった。事実、数年後にネロ帝によるクリスチャン大迫害が始まった。このような時に結婚しても二人は幸せにならない、直ぐに引き離されてしまうかもしれないからである。結婚も含めて「この世の有様は過ぎ去るから」という。
もう一つの理由は、「結婚した男は、どうしたら妻に喜ばれるかと世のことに心を配り、心が分かれるのです。」(7:34) 女も同様で、結婚すればお互いのことに気を配らなくてはならない。「あなたがたが、秩序ある生活を送って、ひたすら主に奉仕できるためなのです。」(7:35) 最も大切なことは、主に喜ばれること、主に仕えることである。夫や妻がそれぞれ配偶者をあまりにも気を使いすぎて、主がおろそかになるのでは、結婚の意味がない。
もちろん、夫婦がお互いに愛し、敬い、共に喜んで生きることは願わしいことであり、主の命令でもある。別の箇所でパウロは、夫に、妻に奉仕するのもしっかりやりなさいと勧めている。「何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心からしなさい。(中略)あなたがたは、主キリストに仕えているのです。」(コロサイ3:23)
パウロは生涯独身をつらぬいた。そしてひたすら福音伝道に全身全霊を費やした。すばらしいことである。確かに結婚には落とし穴があるかもしれない。しかし一般には、独身だからといって、必ずしも身も魂もきよく保ち、主のことに気を配ることができるとも限らない。
私は結婚大賛成である。結婚は主にあってなされたことを確信し、証ししていきたい。二人でみことばに聴き、共に祈りをささげ、主のため、教会のために共に働く喜びを得るとき、一人よりも二人で「主第一」に自然に導かれていることを実感するのである。
|