221講
「神の栄光を現わす」
Iコリント10:15〜33
2005年10月16日
「食べるにも飲むにも、何をするにも、ただ神の栄光を現わすためにしなさい。」(Iコリント10:) キリストの食卓に与かっているものは、同時に偶像の神に与かることはできない。コリントには、「キリスト者は自由だ」と、「自由」の意味をはきちがえて、何でも律法にとらわれない「自由」を謳歌している者がいた。それに対してパウロは、それが他人の、特に救われるべき人のつまずきになるのなら止めなさいという。「だれでも、自分の利益を求めないで、他人の利益を心がけなさい。」(Iコリント10:24) 「自由」は自分中心の「自由」ではなく、他人を配慮した上での「自由」であるべきなのである。
「神の栄光を現わす」とは、他人の益のためにすべてを行なうことと同じであることに気づく。「すべての命令の中で、どれが一番大切ですか。」 イエスは答えられた。「一番たいせつなのはこれです。『イスラエルよ。聞け。われらの神である主は、唯一の主である。心を尽くし、思いを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』 次にはこれです。『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。』 この二つより大事な命令は、ほかにありません。」(マルコ12:28〜31)自分の益のためにではなく、他人の益のために働いた時に神の栄光を現わすことができるのである。
「神の栄光」は、言い換えれば、神であるキリストの十字架の栄光である。主キリストは、罪深く、弱い者のために犠牲となって死なれた方である。他人の益のために働かれた最大のモデルである。「キリスト者は自己に生きないで、信仰によってキリストに生き、愛によって隣人に生きる」というルターの言葉を思い出す。このように生きたいと思う。しかし、愛のない、信仰の薄いこんな私にどんなことが出来るのか、と思う。マザー・テレサは言った。「無理なことをどうこう思い悩むのはむだなことです。できないことは、神様がおのぞみでないのだと思いなさい。」 慰められることばである。
|