226講
「主の晩餐のあり方」
Iコリント11:17〜34
2005年11月20日
「主の晩餐」(最後の晩餐)とは、主イエスが捕らえられて十字架に架かる前夜、弟子たちと共に取られた最後の食事のことである。これを起源として「聖餐」と「愛餐」が生まれた。現代では、「聖餐式」は礼拝の一部(カトリックでは全部)であり、「愛餐会」は礼拝後共にする食事のことを指すが、初期のキリスト教会では、両者の区別がなかったようである。
「あなたがたはいっしょに集まっても、それは主の晩餐を食べるためではありません。」(Iコリント11:20) めいめいかってに食べるので、空腹な者もいれば、早くからたらふく食べて酔っている者もいる。人種や、身分や、貧富などに関係なくクリスチャンは神の前に平等であるという、当時としては画期的なこの原則を、「食べる」という人間の一番基本的な行動において破っている、とパウロはコリントの教会を批判する。貧しい者や弱い者が配慮されていないということであろう。今の私たちも心しなければならないことである。
主イエスは最後の愛餐を特別なものとして意味づけられた。「主イエスは渡される夜、パンを取り、感謝をささげて後、それを裂き、こう言われました。『これはあなたがたのための、わたしのからだです。わたしを覚えて、これを行ないなさい。』」(11:23〜24) キリストのからだが十字架で裂かれたこと、それが私たちの罪のためであったこと、そしてその主にあって私たちはひとつであることを示している。また、「この杯は、わたしの血による新しい契約です。」(11:25)と言われた。古い契約はイスラエルの民と神との契約。その時は動物の血が必要であったが、新しい契約では、イエス・キリストが十字架で流された血がすべての民を救うのである。
「したがって、もし、ふさわしくないままで、パンを食べ、主の杯を飲む者があれば、主のからだと血にたいして罪を犯すことになります。」(11:27) どんなに罪があっても、神の前に心砕かれ、自分を無にすることによって聖餐に「ふさわしい」者となることができる。悔い改めればイエスの十字架によって罪赦されるという主の恵み。聖餐は、それを思い出させるように制定してくださった尊い儀式なのである。
|