235講
「一つの御霊が与えるもの」
Iコリント12:1〜11
2006年1月22日
「イエスは主である」と告白することは、信仰の入り口であると同時に、信仰の土台を成すものである。「イエスは主である」とは、イエスは神であり、私の救い主であり、私がすべてを委ね、従うべき方であるということである。「聖霊によるのでなければ、だれも、『イエスは主です。』と言うことはできません。」(Iコリント12:3) 自分の力や悟りによるのではではない。聖霊(御霊)が私たちを導いて主イエスのところに連れて行ってくださるのである。異教徒であった時は「引かれて行った所はものを言わない偶像の所」(12:2)であったとパウロは言う。偶像の神はご利益(ごりやく)を求めてもなかなか答えられない神である。
私たちは信じる天地創造の神に何を求めるのか。実は求めなくてもすでに与えられているものがたくさんある。「イエスは主である」と告白した者には、御霊の神が賜物(たまもの、無条件で与えられる良いもの)を与えられる。その内容は実に様々である。初代教会の時代には、特別な人に癒しや預言や奇跡を行なうなどの特別な賜物が与えられていた。キリストの十字架と復活を知らせるのに強烈な推進力が必要であったからである。しかし、特別な賜物を与えられた人間は、それを誇ったり、見せびらかしたり、強制したりするようになって、教会に対立、分裂が起こって来たようである。パウロはそれを戒めている。賜物は自分の利益のために用いるものではなく、主への、人への、教会への「奉仕」と「働き」に用いるべきものである。賜物は「みなの益になるために」(12:7)与えられているのである。
御霊の賜物は私たち一人一人、誰にでも与えられている。「私は何も賜物がない」と言うのは、神様に対して失礼である。例えば「祈り」の賜物は誰にでもある。どんなに体や心が弱っても、最後まで奪われない。また、賜物があっても自分では気が付いていないことも多い。「同一の御霊がこれらのすべてのことをなさるのであって、みこころのままに、おのおのにそれぞれの賜物を分け与えてくださるのです。」(12:11)
|