246講
「神の子が献げられる」
マタイ27:45〜56
2006年4月9日
世界の英雄や偉人の死に比べて、イエス・キリストの死は酷い死。壮絶な十字架の死。その意味するところは何か。
どんな宗教でも「救い」を言わない宗教はない。誰でも救われたいという気持ちがある。それは病気、苦しみ、迫害や危険などから。これらがなくなれば「救われる」と言う。しかし、外見的に、一時的になくなっても生きている限り必ず付き合わねばならぬものである。特に現代では人間関係の悩みは尽きない。
聖書は、「救い」は「罪」からの救いであると言っている。言い換えれば「霊魂」の救い。「罪」とは、人間が持っている、神から離れようとする根本的な性質のこと。誰ひとりとして「罪」を持って生まれなかったものはいないし、その霊魂はそのままでは神から離れてしまっている。神から離れた結果どうなるか。
1:自分の生きている目的がわからない。
2:自分の心がどうしても正しい方向に向かない。
3:死が怖い。
「さて、12時から、全地が暗くなって、3時まで続いた」(マタイ27:45) 主イエスの死の時に全地が暗くなったことは、人間の心の闇を表わしている。人間が創造主である神の方を見ない、また、罪から人類を救おうとしてイエス・キリストが送られたのに、人々はそれを信じない。
「自分から十字架の上で、私たちの罪をその身に負われました。それは、私たちが罪を離れ、義のために生きるためです。キリストの打ち傷のゆえに、あなたがたはいやされたのです。あなたがたは、羊のようにさまよっていましたが、自分のたましいの牧者であり、監督者であるかたのもとに帰ったのです。」(Iペテロ2:22〜25) 神から離れていた私たちを、神の御子であるイエス・キリストを献げることによって再び神が買い戻してくださった。すなわち、「贖う(あがなう)」という手段で私たちの「救い」が達成されたのである。これ程大きな意味を持つ死はキリスト以外にない。
「神殿の幕が上から下まで真っ二つに裂けた。」(マタイ27:51) 十字架の死の瞬間、至聖所を隔てていた幕が裂けたことは、祭司のような特別な介人者や特別な場所も必要ではなく、いつでもどこでも私たちは直接神に会見することができるようになったということである。暗闇の中の光として来られ、根源の光として天に座しておられるイエス・キリストをすべての人が信じるようになることを祈りつつ、十字架を見上げて生きたい。
|