247講
「死んで生きる」
マタイ27:57〜28:20
2006年4月16日
イースターとは、イエス・キリストの復活をお祝いするお祭り。教会では復活の喜びと感謝を神にささげる礼拝が中心となる。イースターは、「春分の日(3/21)の後の最初の満月の次の日曜日」と決まっている。キリスト教会では、クリスマスと並んで大切な記念日である。いのちや復活を象徴するものとして「卵」、その卵を運んできたとされる「うさぎ」。「ユリ」の花もよく用いられる。
イエス・キリストの復活とは「死んで生きる」こと。主イエスの肉体は滅んで墓に葬られた。仮死状態から息を吹き返したのではない。そして誰かが遺体を盗んで行ったのでもない。(マタイ27:60〜66、28:11〜15参照)。また、実際に多くの弟子たちの前に現れた記事が記されている。キリストのよみがえりは歴史的事実なのである。「ここにはおられません。前から言っておられたように、よみがえられたからです。」(マタイ28:6)
イエス・キリストの復活とは、死なない、栄光のからだになったこと。ラザロ(ヨハネ11章参照)は生き返ったが、いずれ再び死んだはずである。しかし、イエスのからだは、釘のあとや、わき腹の傷はあっても、死なないからだになっていたのである。キリストは復活の後、40日間弟子たちに現れ、天に昇って行かれ、父なる神の右に座られた。そして、今も生きて私たちと人格的交わりをされているのである。復活がなければ、キリストは、素晴らしい倫理思想と超能力をもった、ただの偉人にすぎなかったであろう。
イエス・キリストを信じれば、私たちも同じように、死んでも復活することができる。主イエスが再び来られるとき、栄光のからだに変えられ、永遠のいのちに入れられることが約束されている。「今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました。」(Iコリント15:10)
私たちがイエス・キリストを信じるようになったのは、復活のイエスに出会ったからである。人によって出会い方は違う。しかし、人生が180度変換することは同じである。すなわち、人中心・自分中心から、神中心・キリスト中心の人生に。それは、死を恐れない人生。希望をもって生き生きと生きる人生。
イエス・キリストという大船は絶対沈まない。復活の主イエスにまだ出会っていない人は大船に乗る決心をしよう。出会った人は、心から感謝と賛美をささげよう。ハレルヤ!!(「主を賛美せよ」という意味)
|