252講
「献げる喜び」
Iコリント16:1〜9
2006年5月21日
パウロはエルサレムの教会のために「週の初めに」「収入に応じて」「手元に蓄えて」(Iコリント16:2参照)献金を用意しておくようにとコリントの教会に勧める。当時、エルサレムの教会は迫害や飢饉のために貧しかったと思われる。これは一時的な特別献金であったが、キリスト者にとって献金とは何か。
「献金」は会費や寄付金や講演の聴講料ではなく、神様の恵みに対しての感謝のしるしとして神様にささげるものである。「あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。」(ローマ12:1) 「献金」は「献身」の一つのしるしである。「献身」とは、狭義には、神の働きのために100パーセント自分自身をささげる、そのような職業につくこと。広義には、神の召命に応えて自分の意志によらず、神の御旨のままに生きること。キリスト者は誰でも献身者であると言える。
神は地上の世界を管理させるために人を造られた。私たちが持っているものはすべて、私たちが自由にできる私有物ではなく、神様から委託されているものなのである。預け主である神様のみこころを知り、生かして用いるために、人は管理者としての責任と権利を与えられている(このことを「クリスチャン・スチュワードシップ」と呼ぶ)。「それぞれが賜物を受けているのですから、神のさまざまな恵みのよい管理者として、その賜物を用いて互いに仕え合いなさい。」(Iペテロ4:10)
管理するようにと神様から与えられたもののうち、十分の一はわたしの直接所有であるから先ずわたしに献げよ、と神は言われる(旧約聖書マラキ書3:10参照)。これが献金の第一義である。そうすることによって残りのすべてが聖められ、究極的には、すべての物が神様の喜ばれるように用いられるようになるのである。献げるものはお金などの財産だけではなく、体、知恵、能力などの賜物、時間等も含まれる。「少しだけ蒔くものは、少しだけ刈り取り、豊かに蒔くものは、豊かに刈り取ります。ひとりひとり、いやいやながらでなく、強いられてでもなく、心で決めたとおりにしなさい。神は喜んで与える人を愛してくださいます。」(IIコリント9:6〜7) 喜んでささげれば、それだけ恵みも大きくなる。
|