260講
「イエス・キリストとは誰か」
使徒信条講解4
2006年7月16日
「我らはそのひとり子、われらの主イエス・キリストを信ず。」「神のひとり子」(ヨハネ1:18、3:16,18参照)とは、イエス・キリストは「父なる神の本質の完全なあらわれである」(ヘブル1:3など)ことを示す。子だから父より後に存在するようになったとか、父より劣っているということではなく、父と同等、同質であるということである。それ故、私たちはイエスを見ることにより、またイエスのことばを聞くことによって、父なる神を知り、見ることができる。
「イエス」は、「神は救い」という意味のユダヤ人の普通の名前。2千余年前おとめマリヤよりベツレヘムで生まれ、ナザレで育ったあの「イエス」。「キリスト」(ヘブル語でメシヤ)とは「救い主」の意味の称号であり、名前ではない。ナザレのイエスはキリストであるはずがないというのが大多数の考えであった。
「主」とは、神の名前を表わす。モーセがホレブの山で燃える柴の中から神の声を聞いた。「わたしは『わたしはある』という者である。」(出エジプト3:14) 「わたしはある」とは、総ての物の創造者で、最初から存在し、永遠、不変のかたを表わす。ヘブル語では「ヤーウェ」と発音されたと考えられる。神の名をみだりに唱えてはならないという厳しい律法があるので、イスラエルの民は「ヤーウェ」の代わりに「アドナイ」(「主人」という意味)と呼んだ。この日本語訳が「主」(新改訳では太字で表記、英語では“Lord”)である。
クリスチャンの信仰告白は次のように言うことができる。
(1)イエスはキリストである。聖書に記されているとおり、ナザレのイエスはまさに待ち望んでいた救い主であること。この方は、全世界の人々を心の闇から救い出してくださる。
(2)イエス・キリストは「主」である。「すべての口が、『イエス・キリストは主である』と告白して、父なる神がほめたたえられるためです。」(ピリピ2:10〜11) 「ヤーウェ」(主)=イエス・キリスト。すなわち、天地創造の父なる神とイエス・キリストは本質において同じ神(主)であると告白するのが私たちクリスチャンの信仰である。
「わが身の望みは、ただ主にかかれり。主イエスのほかには 依るべき方なし。わがきみイエスこそ すくいの岩なれ、救いの岩なれ。」(新聖歌363) 作詞者E.モートは「キリストを信じる者に与えられる最大の恵みとは何か」という問いに対する答えとしてこの詩を書いた。
|