273講
「マナを、食べ物を」
出エジプト16:11〜36、ヨハネ6:58
2006年10月15日
10月16日は国連の世界食料デー。1日に2万5千人(うち70%が子供)が飢えによって命を失っている。その主な原因は貧困で食べ物を買うことができないこと。日本の食料の60パーセントは輸入。その1/3に当たる量を捨てている。飽食の時代からグルメの時代。食生活の見直しも必要では?少しでも手を差し伸べるために献金を!
イスラエルの民がエジプトを脱出してから1ヶ月以上。成人男子だけで60万人の民には食料が切れてしまった。民はモーセとアロンに詰め寄る。「どうしてエジプトから連れ出したのか。こんなことなら奴隷のままで、おいしいものを食べていたほうがよかった。私たちを殺す気か」こんな民に主なる神は答えられ、奇跡の「マナ」が与えられる。「見よ、荒野の面には、地に降りた白い霜のような細かいもの、うろこのような細かいものがあった。イスラエル人はこれを見て、『これは何だろう』と互いに言った。これは主があなたがたに食物として与えてくださったパンです。」(出エジプト16:15) カナンの地に入るまでイスラエルの民は40年間食べ続けたのである。
生き延びるための「マナ」であったが、民は同じものを毎日毎日食べ続けると飽きて来る。肉が食べたい、野菜が食べたい。主はそれにも答えてうずらの大群を宿営一体に下ろされた。満腹したが、食べ過ぎであろうか、主は激しい疫病で民を打たれた。(民数記11:31〜34参照)
「彼らがわたしのおしえに従って歩むかどうかを、試みるためである。」(出エジプト16:4) 「マナ」は、毎朝、一人あたり1日分だけ集めるよう、また、6日目は翌日安息日の分まで2日分集めるよう、厳しい命令があったが、守らないものがいた。「マナ」は私たちが必要なときに必要なだけ与えてくださる主の恵みの原型である。それ故、必要以上のものを食べたり、蓄えたりしようとすると、主は罰を加えられる。
「あなたがたの人数に応じてそれを集めよ。各自自分の天幕にいるもののために、それを取れ。」(16:16) 妻、子供、親、また弱い隣人のために「マナ」を取り、与えた。私たちも隣人に今日の糧が与えられるよう祈ろう。
「これは天から下ってきたパンです。あなたがたの先祖が食べて死んだようなものではありません。このパンを食べるものは永遠に生きます。」(ヨハネ6:58) 食べたから死んだのではなく、「マナ」という素晴らしい糧を神から与えられて食べたが、いずれ皆死んでしまった。しかし、わたしを食べると永遠に生きるものとなる、そのような食べ物である、とイエスは言われる。今を生きる身体の糧も必要だが。永遠に生きる霊の糧はもっと大切である。イエス・キリストを食べよう。
|