274講
「聖徒の交わりとは」
ヨハネ13:34
2006年10月22日
「聖徒」とは、聖人君主とか、非の打ち所がない立派な人という意味ではなく、むしろ罪人のことである。自分が罪人であることを自覚し、告白してイエス・キリストによって罪赦されている者、すべてのクリスチャンのことである。
「交わり」は結合、共有ということばから来ている。世の交わりでも何か共有するものがある。聖徒の集まりである「教会」が共有するものはイエス・キリストである。聖徒の交わりとはキリストにある交わり。キリストにおいて結ばれているすべての者が、神の一つの家族として神のいのちを共有している。
このことは見える形として聖餐において最も明らかに示されている。キリストの贖いを体験する聖餐は、信じるすべてのものに平等に与えられている。聖徒の交わりの中心が聖餐と言える。聖餐の厳粛さ、大切さを思う。
「ちょうど、からだが一つでも、それに多くの部分があり、からだの部分はたとい多くあっても、その全部が一つのからだであるように、キリストもそれと同様です。」(Iコリント12:12)「神はみこころに従って、からだのなかにそれぞれの器官を備えてくださったのです。」(Iコリント12:18) 教会はキリストのからだ。からだが機能するためには、一人ひとりが神からいただいた賜物をフルに働かせる必要がある。私の賜物は何だろうか。それが生かされているだろうか。隠れた賜物はないだろうか。チャレンジしてみよう。
弱い器官もなくてはならない。健康な人も弱っている人も、お金持ちも貧乏な人も、強い人も弱い人も、高齢者も小さい子どもも、あらゆる人があつまって互いに仕え合うのが教会。国籍も身分も地位も差別はない。弱い器官があれば強い器官が助け、強い器官が弱くなれば他の器官が力を出し合って助ける。お互いに弱さを担い合い、助け合うのが「聖徒の交わり」をするクリスチャン。
「あなたがたは互いに愛しあいなさい。わたしがあなたを愛したように、そのように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネ3:13) 互いに愛しあうようにという戒めはなかなかできない。どうしてよいかわからない。しかし、十字架による罪の赦しという最高の愛を受けている私たち。その同じ愛を受けている他の聖徒とのつながり、交わりを深めることによって次第に到達していくことができるのではないだろうか。
|