286講
「居場所は父の家」
ルカ2:41〜52
2007年1月14日
「幼子は成長し、強くなり、知恵に満ちていった。神の恵みがその上にあった。」(ルカ2:40) 人として生まれたイエスは私たちと同じく、家族の中で育ち、日々肉体も精神も成長していった。ユダヤでは13歳が成人。「バル・ミッバー」(律法の子)と呼ぶ。13歳になれば主の律法(旧約聖書)に責任を持って行なうことができる歳と考えられる。日本の20歳はまだおぼつかないが、人生の大きな区切りに神の法を知り、神のみこころを求め、みことばに従って生きることを決心或いは、再決心できれば素晴らしい。
イエスの12歳の時のエピソード。過ぎ越しの祭りでイエスの家族はエルサレムに来ていた。祭りが終わって帰路、両親はイエスがいないことに気がつき、探し回ってやっと3日目に、神殿の中で教師たちを相手に議論しているのを見つけた。マリヤもヨセフもホッとしたと同時に、親の気も知らないで、という怒りを覚えたことだろう。しかし、イエスの答えは、「どうしてお捜しになったのですか。わたしが必ず自分の父の家にいることを、御存知なかったのですか。」(2:49) 「自分の父」とは父なる神のことである。父なる神と子なる神イエスとの特別な関係、すなわち父と子とは一つであることをイエスはすでにこのとき深く自覚しておられた。イエスにとって神殿は「父の家」であった。「それからイエスは、いっしょに下っていかれ、ナザレに帰って、両親に仕えられた。」(2:51) イエスにとって第一の居場所は父なる神の居る所であったが、肉親の父母、兄弟をも大切にされたことがうかがえる。
お父さんは家庭に居場所がない、とよく言われる。お父さんだけではなく、お母さんも、子どもたちも家庭に居場所が見出せない。温もりがない、平和がない家庭が余りにも多い。しかし、各家族が家庭に居場所を見つけようとする前に、父なる神の家に居場所を見つけることが大切である。父の家とは「教会」である。「教会」には神の臨在がある。建物そのものにはないが、そこに神を信じる人たちが集まる時、必ず神が居てくださるのである。喜んでともに礼拝をささげるとき、私の居場所はここだと感じるはずである。週の初めに居場所を見つけ、満たされて家庭に入り、職場に入っていくとき、家庭も職場も祝福され、そこが第二、第三の居場所になる。
|