302講
「幸いと哀れ」
ルカ6:20〜26
2007年5月6日
マタイの福音書では「山上の説教」と言われる個所。ルカの記述では「平地の説教」になっているが、内容は殆ど同じである。「貧しい者は幸いです。神の国はあなたのものものだから。」(ルカ6:20) 「いま飢えている者」「いま泣く者」「迫害されている者」は「幸い」であるといわれる。聖書の「幸い」は「主(神)に祝福された」という意味であり、神と切り離しては考えることができない。詩篇も「幸いなことよ」で始まるが、「まっすぐ」ということばから来ており、「神の道をはずさない」という意味である。
主イエスは先ず、貧困、病気、悲しみに嘆き苦しんでいる人たちの群れに語られる。「あなたがたは幸いです。」「わたしはあなたがたを祝福します。」主イエスは神の国を伝えるために来られた。従ってイエスのことばは、地上の真理と逆のことを示すことが多い。この世の真理と思えるものは皆、神と関係がない。この世の「幸い」からどういう形で離れていても、真剣に神を、イエスを求めている人たちはまことの幸いを得るのである。イエスが救い主であることを認め、この方に助けを求め、癒しを求めている人たち(自らの低さを認める人たち=こころの貧しい人たち)に「幸いです。」と言われた。
イエスを遠くから眺めていた人たちの群れにも語られる。すなわち、イエスを救い主と信じないが奇跡を見てみたい人や、イエスに反発している人たち。彼らのことを「哀れである」と言われた。「幸い」の反対で、「神の祝福を受けない」という意味である。この世の財や名誉や豊かさを求めているために、神が見えない、神のもとに来ない。これらの人々は地上の目には「幸い」に見えても「神の国」からは程遠い。
「キリストには代えられません世の宝もまた富も、この御方が私に代わって死んだゆえです。」(新聖歌428) イエス・キリストを信じることによって約束されているのは、罪のゆるしと永遠のいのち。こんな宝は他にどこをさがしてもない。キリストこそ神の国そのものである。「哀れ」に陥らないよう、キリストを人生の中心に置き続けて、「幸い」に常に与かるものとなりたい。
|