303講
「敵を愛するということ」
ルカ6:27〜38
2007年5月13日
「あなたの敵を愛しなさい」は聖書の黄金律。しかし、クリスチャンは皆これを守っているのかと問われれば、殆どの人が黙ってしまうのではないだろうか。「罪人たちでさえ、自分を愛する者を愛する者を愛しています。」(ルカ6:32〜34)と主イエスは厳しい。それどころか、私たちは「自分を愛する者を愛さない」ことも往々にしてあるのではないか。
「敵を愛する」の「愛する」とは「好き」という感情ではない。迫害する者、敵対する者、どうしてもウマが合わない者を好きになれといってもできない。「愛する」とは人間の感情を越えた行為である。極端な場合、「嫌い」でも愛することができるといえる。
「敵を愛する」とはどのような行為か。
(1)「さばいてはいけません。そうすれば自分もさばかれません。」(6:37) ダビデがサウル王に命を狙われている時、王を殺すチャンスが2回あったにもかかわらず敢えてしなかった。(Iサムエル24章、26章参照)「主は必ず彼を打たれる」(Iサムエル26:10)と神にさばきを委ねたのである。
(2)「赦しなさい。そうすれば自分も赦されます。」(6:37) エクアドルで伝道中アウカ族に夫を殺されたエリザベス・エリオット女史。再びアウカ族の中に入り彼らの言葉を覚えて夫たちを人喰い人種だと思ったことを知った。夫の殺害を赦した彼女は「私たちは人生のどこかで、赦しということで神様のテストを受ける」と告白している。
(3)「与えなさい。そうすれば自分も与えられます。」(6:38)マザーテレサは「与えなさい、痛みを覚えるまで。」と与えることはどういうことかを教えてくれている。
「敵を愛する」ことは大変難しい。しかし主イエスは、私たちにできない愛や存在しない架空の愛ではなく、ご自身が実際に示された愛を説かれたのである。十字架の愛はまさに「敵を愛する」愛そのものなのである。頂点に模範としての最高の愛があるから、全く不完全であるかもしれないけれども、これを目指すようにと言われるのである。先ず敵のために祈ることならできるだろう。人を変えようとしてもできないが、自分が変わることによって、敵が敵でなくなる時がくるだろう。「そうすれば、あなたがたの受ける報いはすばらしく、あなたがたはいと高きかたのこどもになれます。」(ルカ6:35)
|