306講
「主のことばが癒す」
ルカ7:1〜17
2007年6月3日
ローマ百人隊長の愛するしもべの一人が病気で死にかけていた。イエスに何とか治してもらいたいと思った。百人隊長は異邦人であったが、ユダヤ人たちから愛されていて、「百人隊長はそのしもべの病気を治してもらう資格のある人」とイエスに進言した。しかし、自らは「資格の無い者」とへりくだり、イエスの権威を認め、「ただおことばをいただかせてください。そうすれば、わたしのしもべは必ずいやされます。」(ルカ7:7) イエスはこの信仰に驚かれた。「さあ、行きなさい。あなたの信じたとおりになるように。」(マタイ8:13) 使いに来たユダヤ人たちが帰っていくとそのしもべは良くなっていた。
ナインという町のやもめの息子のよみがえりの話。棺がかつぎ出されたところ。イエスはその母親を見てかわいそうに思われた。愛する人が死んだとき、私たちがどんな慰めの言葉をかけても真の慰めにはならない。泣くものと一緒に泣くことしかできない。「(もう)泣かなくてもよい。」(ルカ7:13)と言って慰めることのできる者は主イエスしかいない。「青年よ。あなたに言う。起きなさい。」(7:14)と言ってよみがえらせる力のある方であるから。
この母も子も再び病気になるか、老齢で死んでいったはずである。しかし、その間の2人の生き方は「死なないで助かる」信仰ではなく、「死んでも生かされる」信仰に変わっていたと考えたい。こんな権威を持った方を信じ、すべてを委ねて生き、永遠のいのちを得たであろう。
私たちはイエスを信じるとき、その「ことば」によって信じる。「主のみことばは私を生かし、導き、照らす。主のみことばは力があり、私を励まし、満たす。」と歌われているとおりである。主イエスのことばは今も生きている。しもべを癒し、青年をよみがえらせた同じ力を持っておられる。主イエスのことばは遠く離れたここにも伝わり、その力が私にも表わされた。これからもそうである。主イエスのことばは時間と空間を超えている。
|