313講
「ただ信じなさい」
ルカ8:40〜56
2007年7月22日
会堂管理者ヤイロの娘がよみがえった物語。「会堂管理者」とはユダヤ教の礼拝堂をハード面でもソフト面でも管理する人。礼拝の司会や説教者、奉仕者を決めたりする重要な役割があり、皆に知られた忠実なユダヤ教徒であった。その12歳の娘が病気で死にそうになり、「イエスの足元にひれ伏して」(ルカ8:41)何とか直してもらいたいとイエスに願った。人目をはばからず、地位や名誉なども顧みず、娘の命を救って欲しかった。「恐れないで、ただ信じなさい。そうすれば娘は直ります。」(8:50)
ヤイロの家に向かう途中に12年間「長血」を患う女が、何とか治してもらいたい、とイエスの着物のふさに触ったらすぐに出血が止まった。(8:44)
「娘よ、あなたの信仰があなたを直したのです。安心して行きなさい。」(8:48) こんな寄り道をしていたためか、イエスがヤイロの家に着く前に、ヤイロの娘は死んでしまった。しかし、絶望の中にある家族や友人のためにイエスは驚くべきわざを行われた。「イエスは娘の手を取って、叫んで言われた。『子どもよ、起きなさい』。すると、娘の霊が戻って、娘は直ちに起き上がった。」(8:54〜55)
主(神、イエス)を信じるとは、「奇跡や人のことばを信じる」のように、単にその存在や事実や正しさを認めるということではない。主を100パーセント信頼し、その身に入り込むように自分の身も心も、すべてを任せるということ。「信仰」とはそのようなもの。乳飲み子がお母さんの腕に抱かれている姿である。乳飲み子のようにイエスの御腕の中に抱かれようではないか。
信じることの目的は、救われることである。そのためにイエスは「ただ、信じなさい」と言われた。「ただ」とは、
(1)恐れるな、煩うなということ。私たちは世の目、人の目を恐れやすい。また、小さな嵐が来てもすぐ心配する。イエスのわざを、イエスの御力を素直に認めよ。
(2)主を信じるだけでよい。他の事は必要ないということ。どれだけ良いことをしたから、どれだけ献金したから救われるというものではない。「ただ、信じる」者になりたい。
|