| 
317講
 
 「神からの贈り物」
 松永敦子師
 
 IIコリント5:11〜21
 2007年8月19日
 
 
 
 クリスチャンであることの証明とは何?
 手紙の執筆事情とパウロの心情 コリント教会での分裂、福音理解のずれ、極端な信仰表現などの問題が起こっていた。パウロは心配のあまり、手紙や教師をコリント教会に送った。教会が落ち着き始めていることを知らされたが、まだパウロを非難する存在があるので、コリント再訪問の前にもう一度書いた手紙の一箇所が今日の説教箇所。コリント教会の大嵐がどうにか落ち着き始めたと知ったパウロは、教会を守るのは正しい福音理解の上に生きる信仰であることを繰り返したのだろう。
 
 救いの再確認
 キリストにある新しい創造である救い(17節)
 「キリストのうちにある」という表現は「キリストにある」、「キリストに結ばれて」という意味である古い秩序(サタンの支配、律法による裁き、間違った考え方など)から、神の秩序、神の支配のなかにおかれること。神の創造はユニークであるから、キリストにある新しい創造もユニークである。
 
 神から出た和解の申し出である救い(18節)
 この和解の申し出とその方法は、人間からでたものではなく、神様から出たものである。救いは神様から出たものなので、その約束は変わらない。神様からの贈りものだから感謝していただくだけである。
 
 神の義とされる救い(21節)
本来、罪は自分で清算することはあきらめなくてはならない。その罪をすべて神のひとり子イエス・キリストが負ってくださる。私たちは神様との和解、つまり、神様の秩序、つまり永遠のいのち、に生きることができるのです。本来ふさわしくないものが義と認められる。神様のご人格と同じものをもつ者、つまり、神様の子とされる。これはただ、ただ神の一方的な恵みなのです。
 
 結論 救いはキリストによる神の創造、和解、そして、義認。これらの共通点は、結びつきである。神は神が結び合わせたものを遮断すること、断絶が生まれることをよしとされない。各自イエスさまの愛を知る時、場所、方法はユニーク。あわてず、かつ、遅れないように、神様からの救いが届いたらしっかり両手をだして受け取ってください。また、すでに受け取った方は、救いを大切にしていきたいものである。この救い、神様からのユニークですばらしい贈り物がクリスチャンの証明。
 
 
 
 
 |