330講
「勤労と収穫」
創世記3:17〜19、詩篇65:9〜13
2007年11月25日
「神は人をご自身のかたちとして創造された。神のかたちとして彼を創造し、男と女とに彼らを創造された。神は彼らを祝福された。神は彼らに仰せられた。『生めよ。増えよ。地を満たせ。地従えよ。生みの魚、空の鳥、地をはうすべての生き物を支配せよ。』」(創世記1:27〜28) 初めに人間に与えられた労働は、神が造られたものを支配することであった。神のかたちの担い手として、神の代わりに被造物を管理、運営を任されたのである。労働には当然責任が伴うが、現代の世を見るとき、人間はその責任を果たしているどころか、強欲ゆえに自然を破壊しているのが実情である。
「また、人に仰せられた。『あなたが妻の声に聞き従い、食べてはならないとわたしが命じておいた木からたべたので、土地はあなたのゆえにのろわれてしまった。あなたは一生、苦しんで食を得なければならない。土地はあなたのために、いばらとあざみを生えさせ、あなたは野の草をたべなければならない。あなたは顔に汗を流して糧を得、ついに、あなたは土に変える。あなたはそこから取られたのだから。』(創世記3:17〜19) 人は神の命令に逆らって神から離れ、楽園を追われ、神との交わりから切り離された。その結果、女には「生みの苦しみ」が、男には「労働の苦しみ」が与えられた。人間は罪によって堕落し、労働は喜びから労苦に変わってしまったのである。
イエスの十字架によって罪が赦され、神との関係が回復し、神と再び交わることができるようになった。それゆえ、すべての労働は神のためにするということを知り、実行するとき、クリスチャンは初めの労働の意味に近づくことができるのである。収穫は労働の実。どんな仕事でも働くべきときに自分のためではなく、主のために一生懸命働く者には、主は必ず豊かな実を与えてくださるはずである。(詩篇65:9〜13参照)
|