336講
「主の祈りのこころ」
ルカ11:1〜4
2008年1月6日
ハイデルベルク信仰問答の問118「神は、何を求めるようにと、お命じになりましたか。」
答え「霊的および肉体的に必要なすべてのことです。主キリストは、わたしたちに自ら教えられた祈りの中に、それをまとめておられます。」
これが「主の祈り」である。私たちは様々な祈りをささげるが、この祈りは正しいのか、こんな祈りでよいのかと疑問を持ったとき、一度すべての祈りを捨てて、「主の祈り」に帰って来ればよい。私たちクリスチャンの祈りの原型である。
主イエスが「主の祈り」を教えられた背景。ルカの福音書では、昔からイスラエルに伝わって来た祈りではなく、(バプテスマの)ヨハネが教えたような新しい祈りを私たちにも教えて欲しいと願った弟子たちに対する答えであった。また、マタイの福音書では、もっとはっきりと、偽善的なユダヤ人たちの祈り、ただ同じことばを繰り返す異邦人の祈りとの対比で示されたものである。「だから、彼らのまねをしてはいけません。あなたがたの父なる神は、あなたがたがお願いする先に、あなたがたの必要なものを知っておられるからです。」(マタイ6:8)
「主の祈り」の内容。「父よ。御名があがめられますように。」(ルカ11:2) 先ず「父よ。」と呼びかける。「父よ。」の「父」は「お父ちゃん」というくらいの親しみを込めたことば。創造主なる、偉大な神であるけれどもいつも身近にいて祈りを聞いてくださる神。主イエスは、そんな父なる神に対する畏れと信頼をと私たちに思い起こさせようとなさったのである(ハイデルベルク信仰問答120参照)。
続いて「御名」「御国」「御こころ」と、神にこころを向ける祈り。しかし、すべて、神様に対してこうあって欲しいという私たちの「願い」である。その後に、「日ごとの糧」「罪の赦し」「試み」と、私たち自身についての願いと人に対するとりなしの祈りが続く。そして、神をほめたたえる「頌栄」、「アーメン」で終わる。「主の祈り」を祈るとき、一次一句丁寧に、真実を込めて祈りたい。
|