343講
「悔い改めないなら」
ルカ13:1〜9
2008年3月2日
エルサレム神殿に来ていたガリラヤ人たちがポンテオ・ピラトによって殺され、その血がいけにえの血に混ぜられた、と言う。またシロアムの塔が崩れて18人が下敷きになって死んだ事件があった。当時のユダヤ人は、死んだ彼らは何か隠れた大きな罪があり、その罰として残虐な死に方をしたのだろうと思っていた。日本にも、因果応報という考え方がある。しかし、主イエスは、彼らが誰よりも罪深いからこのような目にあったのでは決してないと明言された。「そうではない。わたしはあなたがたに言います。あなたがたも悔い改めないなら、みな同じように滅びます。」(ルカ13:3、5)
イエスは、「悔い改めなければ、誰でも滅ぶ」と言われているのである。
あのガリラヤ人たちやシロアムの人たちが滅んだかどうかはわからない。そもそも罪の軽い重いは人間が判断できるものではない。勝手に判断して人をさばくのは間違っている。罪の大小ではなく、悔い改めるか、悔い改めないかで滅ぶか救われるかどうかが決まる。
「悔い改める」とは原義は「方向を変える」こと。旧約の民のように、またクリスチャンのように、もともと神を知っていた人が神に背を向けて歩んでいたなら、悔い改める=神に立ち返る。神・イエス・キリストを知らなかった人は、知ることによって神に向かって生きる生き方があることを発見し、決心する。生き方の方向転換。罪を「悔いて」方向を「改める」。言い換えれば自分中心ではなく、神中心の生きかたである。
「主を求めよ。お会いできる間に。近くにおられるうちに、呼び求めよ。悪者はおのれの道を捨て、不法者はおのれのはかりごとを捨て去れ。主に帰れ。そうすれば主はあわれんでくださる。私たちの神に帰れ。豊かに赦してくださるから。」(イザヤ55:6〜7) 死がいつ訪れるかわからない今、また、主イエスの再臨がいつあるかわからない今、目をさまして、悔い改め、神に立ち返ろうではないか。そうすればあわれみと赦しの恵みを与える、と神は私たちに約束されている。
|