348講
「神の国の生命力」
ルカ13:10〜21
2008年4月6日
神の国(神がご支配されるところ)は何に似ているか。イエスはからし種やパン種にたとえられた。「それはからし種のようです。それを取って庭に蒔いたところ、成長して木になり、空の鳥が枝に巣を作りました。」(ルカ13:18)「パン種のようです。女がパン種を取って、三サトンの粉に混ぜたところ、全体がふくれました。」(13:19) それは先ず、その小さいことをあらわす。しかし神の国は、今はこんなに小さいが、種のように生命力を持っているので、やがて大きくなって全世界がその支配下におかれるようになる、と言われたのである。
日本同盟基督教団はその始まりは1891年。15人の若い宣教師(18歳〜35歳の女性9名、男性6名)が横浜に着いたときから始まった。小さい種から今や220を超える教会を含む教団となった。しかしこの日本ではまだごく限られた人々にしか福音は伝わっていない。鳥が巣を作るまでに成長することを祈ろう。
神の国はイエス・キリストの到来とともに始まった。もちろん天地創造の時から神の国はあったが、神の国のもっとも大きな目的である「世の救い」がはっきりと示されたのは、キリストが人となって来られ、十字架につけられ、復活されてからである。18年間病におかされ、腰が曲がった女をイエスが会堂で癒されたのは、神の国はどういうものかを示すエピソードである(ルカ13:10〜13参照)。
逆に、神の国ではない、神のご支配から反れている例として、会堂管理者やパリサイ人、律法学者の反応が示されている。彼らは、イエスが安息日(ユダヤ教では土曜日)に癒しをされたことに極端に反応し、非難した。イエスは「この女はアブラハムの娘なのです。それを十八年もの間サタンが縛っていたのです。安息日だからといってこの束縛を解いてやってはいけないのですか。」(13:16)と答えられた。群集や民の大半は喜んだ。「群集はみな、イエスのなさったすべての輝かしいみわざを喜んだ。」(13:17) 現在も続いて実現しつつある神の国は、イエスが示されるわざや恵みを素直に喜んで受け入れる者に訪れる。旧来の考えや規則習慣にとらわれると本質的なものを見失う。
|