351講
「自分を低く」
ルカ14:1〜14
2008年4月27日
安息日にイエスがあるパリサイ派の指導者の家に食事に招かれた。
(1)安息日はいのちの日。イエスは、18年間水腫を患っている人を癒された。安息日にはすべての労働をしてはいけないと律法で決められているからといって、いのちを救わないというのは間違っている。安息日(ユダヤ教は土曜日、キリスト教は日曜日)はいのちと健康(肉体的、霊的)を与えてくださった神を崇めて感謝し、ともに礼拝をする日。
(2)食事に招かれた人への教え。律法学者やパリサイ人が、上座に好んで座る。私たちもプライドや優越感を持ちたがる。しかし主イエスは言われる。「自分を高くする者は(神によって)低くされ、自分を低くする者は(神によって)高くされる。(ルカ14:11) 神の前には、私たちはどれほどの知識もない、能力もない、小さい者だということがわかったとき、自分を人と比較することなど何の意味もない。神の前にどう評価されるかが大切である。
(3)食事に招く人への教え。「(食事に)友人、兄弟、親族、近所の金持ちなどを呼んではいけません。でないと、今度は彼らがあなたを招いてお返しすることになるからです。」(14:12) 「お返し」そのものが悪いわけではない。しかし、「お返し」が当たり前になると、限られた人たちの間だけの交わりになり、本来招かねばならない人たちがなおざりにされると言われる。「祝宴を催す場合には、むしろ、貧しい者、からだの不自由な者、足のなえた者、盲人たちを招きなさい。」(14:13)
(4)お返しは復活のときに。「その人たちはお返しができないので、あなたは幸いです。義人の復活のときお返しを受けるからです。」(14:14) 他人からの「お返し」や「見返り」を期待してはいけない。小さい人たちを招こう。永遠のいのちという最高の「お返し」を神からいただくことができる。
|