357講
「金銀は私にはない」
白石剛史牧師
使徒の働き3:1〜16
2008年6月8日
人間は希望がないと生きられないと言われるが、聖書が語る希望とは何だろうか。
エルサレム神殿の「美しの門」の前に毎日座る、生まれながらに足が動かない気の毒な男がいた。彼は、神殿で最も人通りの多い場所に座って施しを請うことで生計を立てていたが、それは今日の私たちにも通じる発想によるとも言える。人間誰しも「美しの〜」に近くあることで生活環境を良くし、幸せに手に入れようとするものではないか。美しの容姿、美しの大学、美しの会社・・・、これらを手に入れると有利になり、より多くの金銀が身近にくると考えやすい。それはある意味で、この神殿前の男のように、金銀に希望を置く生き方である。
しかし、この男に対してペテロは「金銀は私にはない」と言い切った。「そういうレベルで私はあなたを本当に助けることはできない」ということである。私にはこのように言い切る力があるだろうか。むしろ、少しばかりのお金をあげることで、そのような人をやり過ごすことを真っ先に考えてしまうような気がする。ペテロは「金銀に拠らない幸せへの道を私は知っている」と答えたに等しいと思う。金銀によって得られるものを希望とするのではなく、イエス・キリストの名によって生きる希望を彼に与えると言った。
そのイエスとはどんな人か。その方は、公に無罪宣告を受けたのに世間に見捨てられ(13節)、清く正しいのに殺人犯以下の扱いを受け(14節)、殺される(15節)という不条理を経験された方であった。このイエスを見て生きよとペテロは言ったのである。「美しの門」を見て生きるのではなく、このようなイエスを見て生きよと。生まれながらに足が動かないという不条理に生涯悩み苦しめられているこの男のそばに、究極の不条理を経験されたお方が神として臨在されていることを見つめて生きよと言ったのである。
あなたは人生の希望を「美しの〜」にばかり置いてはいないか。イエスに希望を置くとき、私たちはまさに人間回復する(16節)のである。
|