366講
「信仰は戦い」
ダニエル書3:8〜18
2008年8月10日
BC6世紀。エルサレムはバビロン帝国によって滅ぼされ、多くのユダヤ人がバビロンに連れて行かれる(バビロン捕囚)。その中で幻と夢を解き明かすことができたダニエルを始め、優秀な4人の若者がネブカドネザル王に重用された。
王は高さ27メートルもある巨大な金の像を造り、皆にひれ伏して拝ませた。「ひれ伏して拝まない者は、だれでも火の燃える炉へ投げ込め。」しかし、3人のユダヤ人の若者は言った。「私たちの仕える神は、火の燃える炉から私たちを救い出すことができます。――しかし、もしそうでなくても、王よ、ご承知ください。私たちは、あなたの神々に仕えず、あなたが立てた金の像を拝むこともしません。」(ダニエル3:17〜18)
王は3人を普通より7倍も熱い炉の中に投げ込むが、彼らは何の怪我もなく無事に炉から出てきた。王は恐れおののいて、ユダヤ人の仕える神に敬意を表し、ユダヤ人の神を侮るものは厳罰を下すとまで言った。3人は、どんなに脅かされても、迫害されても、わたし以外に神々があってはならない、それを拝んではならない、仕えてはならないという十戒の第一、第二戒を厳格に守り抜いたのである。
「ピースリボン裁判」の原告である佐藤美和子さんは、キリスト信仰の立場から、日の丸には起立せず、君が代の伴奏を拒否し続けた。その結果、様々な圧力や不利益をこうむっている。
彼女は、子どもたちを心から愛しておられる。自分の考えや行動は自分で判断して決めること、自分とは違ってもお互いに尊重すべきこと、一人ひとりがかけがえのない存在であり、強制はされないことをどうしても子どもたちに伝えたい。そうできないとき、子どもにとって学校はどういう場になっていくのか、と教育の現場の現状を訴えて最高裁に上告されている。国旗・国歌に関しては様々な意見がキリスト者の中にもある。しかし、私たちの生き方の根幹に関わることなので、今後も関心を持ち続けていきたい。
|