371講
「老いる時、光が」
詩篇92:13〜15、ローマ12:15〜16
2008年9月14日
日本は世界一の長寿国。100歳以上が3万6千人。もしも、生きる希望がなければこの世界は生きる屍に溢れた恐ろしい所になる(なっている?)。老いをどう生きるかは大問題である。
老いるとは多くの喪失体験をもつこと。クリスチャン精神科医の平山正美氏は、著書「心悩む者に神宿る」の中で、老年期は、
(1)理想やビジョン、計画。、
(2)慣れ親しんだ空間や居所。
(3)家族との信頼関係。
(4)地位、役割、権威や経済的基盤。
(5)愛する人、友人。
(6)健康、活力F精神的力、活力、
などを失っていき、その結果精神的に不安定になり、心を病む人が多い。老年期を迎えた人は、健康な時から、人は老いるに従って喪失する物が多くなっていくことを知っておくこと、老人が援助しようとする者は、彼らの喪失体験に対して注意を向けることを怠らないこと。そうしないと、精神的危機を救えない。しかし、人はこの時、「本当の自己、生き方」を問い始める、と平山氏は言われる。
神は私たちが地上で生きるために持っているものはすべて元々神から与えられ、預かっているものである。そして、それらを奪われるのもまた神である。与えられ、預かっていたものをお返ししていくのである。それまで用いさせていただいたことに感謝しよう。
「喜ぶ者といっしょに喜び、泣く者といっしょに泣きなさい。互いに一つ心になり、高ぶった思いを持たず、かえって身分の低い者に順応しなさい。自分こそ知者だなどと思ってはなりません。」(ローマ12:15〜16) 老いるとは、成熟して、天国に近くなることである。人は失うものが多くなるほど成熟していく。霊的成熟とは、自己中心から神中心の生き方に変えられていくこと。天国は神の国。自己中心に生きることができない完成されたところ。そこに近くなるとは、具体的には「謙虚」「寛容」の心がますます強くなることである。
「夕暮れ時に、光がある。」(ゼカリヤ書14:7) 今は終末の時代、夕暮れ時である。世の終わりにキリストが再び来られてこの世を完全に支配される。「光」とは約束されたキリストの再臨のことである。その前に地は産みの苦しみをしなければならないが、一筋の光が見える。
「彼ら(正しい者)は、主の家に植えられ、私たちの神の大庭で栄えます。彼らは年老いてもなお、実を実らせ、みずみずしく、生い茂っていましょう。」(詩篇92:13〜14) 人生の夕暮れ時にも、光が差し込み、私たちに希望を与える。神は、私たちが生まれた時から天に帰る時まで決して私たちを見捨てられない。神はご自分の庭に植えた木は、いつまでもみずみずしく、実をみのらせてくださる。光であるキリストを信じていれば「老い」は苦痛ではなく希望である。
|