373講
「彼は信者か不信者か」
ローマ10:8〜10
2008年9月28日
死んだらどうなるのか。聖書によれば、最終的には「永遠のいのち」か「永遠の滅び」かである。「信者(キリストを信じた者)」であればいのち、「不信者(キリストを信じなかった者)」であれば「滅び」、が真理であり、大原則である。
「もしあなたの口で主と告白し、あなたの心でイエスを死者の中からよみがえらせてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。人はこころに信じて義と認められ、口で告白して救われるのです。」(ローマ10:9〜10) 自分と神の関係の中でイエスを私の救いと信じることと同時に、公の場である教会でそのことを告白することが求められている。そして、そのしるしとして洗礼を受けること。そうすれば、永遠のいのちに入れられる約束を得る。その人は「救われた」と言う。
口で告白できない者、幼子や障がいを持っておられるかたは「不信者」になるのか。「幼子のようにならなければ天国に入れない」(マルコ10:13〜15参照)ということばがある。神は信仰を口で表せない者には、神は憐みをもって判断されるだろうと思う。
福音を聞いたことのない人たち、例えば僻地や政治的に閉ざされた地に住んでいた人たち。基本的定義では「不信者」になるが、神はすべての人に与えられた「良心」に従って行動したかどうかで判断される(ローマ2:14〜16参照)。私たちにはわからない。
福音を聞いたけれども、はっきりと信仰告白をしないで亡くなった人たちについては、信じたか否かの判断は私たちにはできないし、するべきではない。人間は人の心の中のすべてを知ることができないからである。できるのは神おひとり故、その神におゆだねするしかない。家族や知人で亡くなった者は、わからないゆえ希望を持ちたいと思うこともあるが、それを他言することは慎みたい。逆に、自分の判断であの人が天国に行っているはずがないとさばくことも避けたい。最後の最後に聖霊がどのように働かれたかも私たちにはわからないからである。
イエスをキリスト(救い主)と告白し、しるしとして洗礼を受けた者は永遠のいのちを約束されていることは確かである。すでに約束を得ているものはその恵みに感謝しながらふさわしく歩むこと。まだ告白していない方は地上のいのちがあるうちに永遠の命の約束に与ることができるよう祈る。
|