375講
「越えられぬ淵」
ルカ16:19〜31
2008年10月12日
私たちの死後について聖書は、イエス・キリストの再臨のとき、体の復活があり、永遠のいのちか永遠の死かの最後の審判があることを語っている。しかし、死んだ直後からその時までの、いわゆる「中間状態」はどうなのかを体系化して結論付けるには聖書の記述は十分ではない。解釈も多岐にわたる。考えられる範囲で筆者の考えを述べる。
人間の体は死後、ちりに帰り朽ち果てる。(伝道者の書12:7)しかし、霊魂は不死の本質を持っているので、ただちにそれを与えた神に帰る。死にもしないし、眠っているのでもない。旧約聖書では、人間の霊魂は地上的な存在から隔離されたところに移される。その場所、状態を「シェオール(陰府よみ)」と呼んだ。すべての人が行くところであり、イエス・キリストも陰府にくだられた。人として死を経験されたということを表している。義人はそこから解放される希望があるが、悪人はそこにとどまる。(詩篇49:14参照)
新約聖書では、「シェオール」は「ハデス」と訳された。「ハデス」は単に死や墓をあらわすこともあるが、苦しみやさばきと結び付けられている。「主は、敬虔な者たちを誘惑から救い出し、不義な者どもを、さばきの日まで、懲罰のもとに置くことを心得ておられるのです。」(IIペテロ2:9) 一方義人は死後「パラダイス」に入れられる。悔い改めた強盗に主イエスは「あなたはきょう、わたしとともにパラダイスにいます。」(ルカ23:43)と言われた。
「ハデス」と「パラダイス」の間には超えられない淵があって、決してお互いに行き来ができない。死んでから後悔しても遅いということをルカ16:19〜31のラザロと金持ちの話で、主イエスは強調しておられる。「パラダイス」も「ハデス」も「中間状態」であると考えられる。そこは、最後の審判によって主から判決を受けるための「待合室」である。希望を持って待つか、絶望の中で待つかの違いである。その選択は私たち自身がこの地上で何を信じてどう生きるかにかかっている。
|