388講
「石が叫ぶ」
ルカ19:28〜40
2009年1月11日
「イエスはさらに進んで、エルサレムへと上っていかれた。」(ルカ19:28) 主イエス最後のエルサレムへの道。それは十字架への道であった。ベタニヤに近づいたとき、二人の弟子に、ろばの子を連れて来るように言われる。つないであるのを「なぜほどくのか」と言われたら、「主がお入り用なのです。」と言いなさい。果たして全くその通りのことがおこり、弟子たちは自分の上着をろばの背中に敷き、イエスはそこに乗られる。これは旧約聖書ゼカリヤ書の成就である(9:9参照)。道行く人々も上着をとって道に敷き、大声で神を賛美した。イエスをイスラエルの王、救い主として認め、迎え、この方に仕えるという態度である。
しかし、このような弟子たちを快く思わなかったパリサイ人の一部が「先生。お弟子たちをしかってください。」と言ったことに対してイエスは「もし、この人たちが黙れば、石が叫びます。」(ルカ19:40)と言われた。これは、「まことに石は石垣から叫び、梁は家からこれに答える。」(ハバクク書2:11) バビロンはいずれ新しい勢力に滅ぼされるという預言の中で、その暴虐はそこにあった石垣の石や家の梁が覚えている、という意味である。また、ヨシュア死ぬ直前に、主にのみ仕えるという民の約束を表すために石碑を立てた。「見よ。この石は私たちに証拠となる。この石は私たちに語られたすべてのことばを聞いたからである。」(ヨシュア24:27)
弟子たちが主をほめたたえ、イエスをメシヤ(救い主)として
迎え入れる行為は黙らせることはできない。もし仮にできたとしても、そこにある石がそれをしっかり見て、聞いて覚えている。石がすべてを証言していると言うのである。パリサイ人たちよ、わたしは真のイスラエルの王だ、いや、世界を救うために来たまことの救い主なのだということをイエスは強調されたのである。
軍馬に乗って颯爽とエルサレムに入場するのではなく、よちよち歩きの子ろばに乗って、私たちの罪の贖いのためにエルサレムに入られる主イエス。私たちの救いはこの王の王であるイエス・キリストから来る。
|