392講
「主に献げるとは」
ルカ20:45〜21:4
2009年2月8日
「献金」は「献身」。「ある、貧しいやもめが、そこにレプタ銅貨二つを投げ入れているのをご覧になった。それでイエスは言われた。『わたしは真実をあなたがたに告げます。この貧しいやもめは、どの人よりもたくさんなげいれました。みなは、あり余る中から献金を投げ入れたのに、この女は、乏しい中から、持っていた生活費の全部を投げ入れたからです』」(ルカ21:2〜4) 献金は神に対する私たちのこころが現れる。神にどれだけ自分をささげているかという「献身」をあらわす一つのバロメーターである。絶対額ではない。貧しいやもめは神への思いに溢れていた。一方パリサイ人(概ね金持ちであった)たちは誇らしげに、優越感にひたりながら献金していた。それは、神に認められるより、人に認められたいという思いが優先していたからである。
「献金」は「神への感謝」。「少しだけ蒔く者は、少しだけ刈り取り、豊かに蒔く者は、豊かに刈り取ります。ひとりひとり、いやいやながらでなく、強いられてでもなく、こころで決めたとおりにしなさい。神は喜んで与える人を愛してくださいます。」(IIコリント9:6〜7) 神への献身が献金に現れるためには、神への感謝がなければならない。明日の生活はどうなるかわからないが、神様はなんとかしてくださるという信仰があったので、やもめは、全部をささげたのである。彼女はその日、またそれまでに神の大きなわざを見てきたのだろう。その喜びと感謝が彼女を喜んでささげさせたのである。神は私たちを愛し、救いのために御子イエスを送ってくださった。イエスはご自分のいのちを十字架で失うことによって私たちに永遠のいのちを与えてくださった。そのいのちの希望をもって私たちは日々豊かに生きることができる。そんな神の愛への感謝と献身の応答として「献金」がある。
「献金」は祝福の基。教会の献金はすべて神様にささげるものであるが、規則で決まっている率や金額は一切ない。しかし、教会の組織と活動を維持していくためには、御ことばは生きている。「十分の一をことごとく、宝物倉に携えて来て、わたしの家の食物とせよ。こうしてわたしをためしてみよ。―万軍の主は仰せられる― わたしがあなたがたのために、天の窓を開き、あふれるばかりの祝福をあなたがたに注ぐかどうかをためしてみよ。」(マラキ書3:10) すべての物は神から来る。私たちが持っているものはすべて神の物である。それ故、先ず私たちのすべてを、つまり十分の十を神にささげて、お返しするべきである。そうすると神はその十分の一をとって残りの十分の九を私たちの生活のために与えてくださる。「わたしをためして見よ」と言われる。あなたの必要は必ず満たす、大いなる祝福をあなたに与えると神は約束されているのである。祈りをもって謙虚に献げたい。
|