403講
「キリストの弱さ」
海老名浩宣教師
ゲツセマネの祈、マルコ14:32〜36
2009年4月26日
主イエスは、十字架の受難を前にして祈っています。「・・・『アバ、父よ。あなたにおできにならないことはありません。どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。・・・』」(35〜36節)。
十字架の死を前に祈る主の姿があります。十字架以外に私たち人間の罪の解決は無いことを、神の独り子として誰よりも知っておられる主イエスは、その心の中にある恐れとためらいを、包み隠しことなく「どうぞ、この杯(十字架)をわたしから取りのけてください」と祈っています。
【ヘブル人への手紙5章7節】
キリストは、人としてこの世におられたとき、自分を死から救うことのできる方に向かって、大きな叫び声と涙とをもって祈りと願いをささげ、そしてその敬虔のゆえに聞き入れられました。
これは、ゲツセマネの祈りについての説明ですが、ここに至る文脈の中で本書はキリストを「祭司」に例え、「彼は、自分自身も弱さを身にまとっているので・・・」(2節)と、キリストの弱さを語っています。祭司として神と罪人の間に立ち、ご自身を贖いのささげものとされたキリストは、私たちと同様に、弱さを身にまとっておられたというのです。
「わが神、わが神。どうしてわたしをお見捨てになったのですか」(マタイ27:46)。
イエスはこう叫び息を引き取られました。私たち罪びとの救いは、「十字架の死」以外の無いことを知る主イエスは、また、罪の報いとして受けなければならない「死」の意味と誰よりも深く知っておられました。すなわち、「神に捨てられる」という現実です。
私たちも信仰生活、教会生活の中で試練に出会い、迷いや葛藤と戦うときがあります。み言葉から主の御心が明らかにされ、それに対する自分の願いが主に背を向けるものであったとしても、なかなか自分の思いを手放すことが出来ず、迷いの深みに落ち込むことすらあるのが私たちです。
そうした私たちの迷いと、主イエスのゲツセマネの葛藤を並べて考えることは、恐れ多いことです。しかし、主イエスの側では、主自ら試練の極みで葛藤を味わわれた方として、私たちの弱さを「あわれむことが出来る」というのです(ヘブル4:14〜15)。
「わたしの願い」と「あなた(主)のみこころ(十字架)」の間で、血の汗を流して祈られた主イエスは、「あなたのみこころのままを、なさってください」と十字架の道を選ばれました。主イエスの勝利にあずかって、私達もまた主の御心の道を歩みたいと思います。
|