409講
「イエスと聖霊」
使徒2:14〜26
2009年6月7日
ペンテコステの第一の実はペテロの説教。ペテロ自身が聖霊の注ぎを受けて大きな力と語るべきことばが与えられた。ペテロの説教は、目の前で起こっている不思議な現象の意味から始まる。それはヨエルの預言の成就であるという(使徒2:16〜21)。
その趣旨は、イエスを主と呼ぶ者だけが聖霊の注ぎを受け、救われる(2:21)。そして、イエスは何者であるかを語る(22〜32)。地上での不思議なわざの数々、十字架の死、復活。昇天。ダビデがメシヤのように崇められ、ダビデの再来がメシヤだと信じられていた。ペテロは、それは間違いであり、ダビデ自身が、イエスがキリストであることを預言しているのだと言う。
ペテロは決して感情的なことばや言い回しを用いているわけではない。淡々と事実を語っている。しかし、聞いていた人たちは「神が、今や主ともキリストともされたこのイエスを、あなたがたは十字架につけたのです。」(使徒2:36)と言われた時、ショックを受けた。
父と子は一つであるのと同様に、イエスと聖霊も密接につながっている。聖霊のみわざがイエスと競い合ったり、相反したりということは決してない。両者の働きは互いに融合し、一体である。ある人が「キリストを離れては、いかなる御霊の働きも語られない。御霊はもっぱらキリストの御霊である。」と言った通りである。
「しかし、助け主、すなわち、父がわたしの名によってお遣わしになる聖霊は、あなたがたにすべてのことを教え、また、わたしがあなたがたに話したすべてのことを思い起こさせてくださいます。」(ヨハネ14:26) 私たちを導く聖霊なる神は、父、子と同様、意志や感情を持つ人格的な存在である。
「使徒の働き」の書物は「聖霊の働き」といってもよいほど、神が計画された人類の救いのわざが、弟子たちを通してあらわされている。私たちの今の世界にも聖霊の働きをもっと祈り続けなければならない。
|