410講
「バプテスマと聖霊」
使徒2:37〜41
2009年6月14日
説教は説教者と会衆の共同作業である。両者を結び付けるものは聖霊である。人が語る不完全な説教でも、聖霊の尊い働きによって、会衆に神のことばの真意が伝わったとき、そして、会衆がその神のことばを自分のものとして受け入れたとき、不思議な感動が起こるのである。
ペンテコステの後のペテロの説教によって多くの人が「心を刺された」。この感動は罪を呼びさまされた、自覚させられた感動である。この気持ちをどこへ持っていったらよいかわからない。もやもやとしたものが残って心が洗われない。会衆は「どうしたらよいか」と尋ねた。二つのことをしなさい。先ず、「悔い改めなさい」。イエスの宣教も「悔い改めなさい。天の御国が近づいたから。」(マタイ3:2)で始まった。
「悔い改める」とは、罪を認めて神に立ち返ること。イエスを自分の救い主と認めて受け入れ、イエスに背を向けていたのを、イエスの方に向き直ること。人生の方向転換をすることである。これは、イエスが言われたことば、「神の国とその義とをまず第一に求めなさい。」(マタイ6:33)の実践である。今まで自分の欲と自分の正しさを第一にしていた。この世の考えやしきたりを第一にしていた。そのような生活から神様中心の生活に帰ることが、「悔い改める」ことである。
二つ目は、「イエス・キリストの名によってバプテスマを受けなさい。」(使徒2:38) キリストを信じる信仰を持ち、悔い改めても、自分の心の中にしまっておくだけでは確かなものにならない。神と人の前でバプテスマを受ける必要がある。「私たちは、キリストの死にあずかるバプテスマによって、キリストとともに葬られたのです。それは、キリストが御父の栄光によって死者の中からよみがえられたように、私たちも、いのちにあって新しい歩みをするためです。」(ローマ6:4) イエスご自身も、本来受ける必要がないにもかかわらず、神に従う者の模範としてバプテスマのヨハネからバプテスマを受けられた。
悔い改めてバプテスマを受けた者が得られる恵みの一つは、罪の赦しである。罪の体が滅びて、罪の奴隷でなくなる。キリストとともに歩む生活をするようになると、次第に罪をおかさないようになる。たとえおかしても、認めて告白すればキリストの十字架に免じて赦してくださる。
恵みの第二は「そうすれば賜物として聖霊を受けるでしょう。」(使徒2:38) 聖霊は「賜物として」誰にでも与えられる、と約束されている。何かを特別にしなくても、特別な体験がなくても、聖霊はバプテスマを受けた者にはプレゼントとして与えられるものである。聖霊は私たちの中に宿る神(IIテモテ1:13〜14参照)。聖霊は私たちに中に永久に住んでくださって、私を罪から、危険から、誘惑から守り、私を神の正しい道に導いてくださっているのである。信仰の歩みは御霊の神によって確かにされる。多くのキリストを信じる者が起こされるように、正しくきよい生活が続けられるように御霊の働きを祈ろう。
|