411講
「聖徒の礼拝と交わり」
使徒2:42〜47
2009年6月21日
「我は聖霊を信ず。聖なる公同の教会を信ず。聖徒の交わりを信ず。」と使徒信条で告白する。聖霊降臨の後、ペテロが語った神のことばを受け入れ、バプテスマを受けた人が3,000人。教会の誕生である。「そして、彼らは使徒たちの教えを堅く守り、交わりをし、パンを裂き、祈りをしていた。」(使徒2:42)
「使徒たちの教え」とは「イエス・キリストの教え」に他ならない。使徒はキリストの直弟子。イエスから直接教えを受けた。イエスのことばを直接聞いた。イエスの苦しみを自分のものとした。十字架のイエスを、復活された主をこの目で見た。その「使徒たちの教え」は今では「聖書の教え」となっている。私たちは先ず教えの正しい中身を知る必要がある。それだけでなくそれを「堅く守る」ことが大切である。初代教会の人たちは聞いて、実行していた。
「交わり」とは「主にある交わり」である。バプテスマを受けて聖霊をいただいた者は神の子どもとされた。クリスチャンの交わりは一人一人が主と交わりを持ちながらお互いに分かち合う交わりである。「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合うこと、これがわたしの戒めです。」(ヨハネ15:12) 「喜びとまごころをもって食事をともにし」。持てる者が持たない者を助けながら生活する(使徒2:44〜46)のがクリスチャンの愛の交わりである。
「パンを裂き」とは聖餐のことを指す。聖餐とは、キリストが私の罪のために十字架にかかってくださったことを忘れないように、イエスご自身が行いなさいと命令されたことである。信仰の核であり、礼拝の大切な部分である。「毎日心を一つにして宮に集まり」「神を賛美し」礼拝をしていた。礼拝の真髄は神のみに栄光を帰する(Soli Deo Gloria)ことである。
「祈りをしていた」クリスチャンにとって祈りは呼吸のようなものである。呼吸が止まればいのちがなくなるように、祈りが止まれば私たちの霊的ないのちがなくなる。神様との交わりの手段として死の直前まで与えられている恵みである。個人の信仰生活にも、教会のあらゆる集まりにも、絶対に欠かすことができないものである。私たちのすべてのわざは祈りによって支えられている。
|