416講
「御名のために」
使徒5:33〜42
2009年7月26日
「人に従うより、神に従うべきです。」(使徒5:29) イエスのことを教えてはいけないとどんなに言われても、使徒たちは宣べ伝えることをやめなかった。イエスがキリスト(救い主)であり、イエスの名しか救われる道がないと確信したからである。その確信は、使徒たちはイエスについての事実を知っているところから来る。事実をそのまま語る証人である。つい最近まで、イエスとともにいた。直接見た、聞いた、触った、体験したのである。
「神に従うべき」とは使徒たちをさばくユダヤの指導者たちに対しても言われている。彼らは、誰よりも唯一真の神を良く知っている。その神が人々の救いのためにイエスをよみがえらせて、ご自分の右に就かせたのに、そのイエスをあなたがたは殺した。あなたがたは神に従っていない、と使徒たちは主張しているのである。
彼らは侮辱されたと感じ、権威とメンツを守りたいが故に、使徒たちを殺してしまおうとまで思うようになった。しかし、ガマリエルという「すべての人に尊敬されている律法学者でパリサイ人」(5:34)が、待ったをかけた。彼は使徒パウロの先生でもあった。あわてて結論を出さないださないほうがよい。冷静になろう、というわけである。
それは、「もし、その計画や行動が人から出たものならば、自滅してしまうでしょう。しかし、もし神から出たものならば、あなたがたは彼らを滅ぼすことはできないでしょう。もしかすれば、あなたがたは神に敵対する者になってしまいます。」(使徒5:38〜39) 彼の説得によって使徒たちは釈放されたが、鞭打ちの刑を受け、宣教の禁止を再度言い渡された。
「そこで、使徒たちは、御名のためにはずかしめられるに価する者とされたことを喜びながら、議会から出て行った。」(5:41)「義のために迫害されている者は幸いです。天の御国はその人たちのものだから。、、、喜びなさい、喜びおどりなさい。天ではあなたの報いは大きいから。」(マタイ5:10、12)
このイエスのことばを使徒たちはすでに聞いていた。しかし、自身が迫害を受ける時になって、このことばを思い出して、喜びながら出て行ったのだと思う。天の御国への思いが彼らの希望であった。秀吉の時代、最初の国家権力による禁教のとき、長崎で殉教した26聖人を始め、その後も多くの尊い血が流されたことを思う。彼らは迫害にあっても、聖霊によって世に打ち勝つ力を得て、最後までイエスの御名を信じる信仰に堅く立っていた。主の御名をほめたたえ、主の御名のために生きるものでありたい。
|