420講
「導く人がいるか」
使徒8:26〜40
2009年8月23日
サマリヤ伝道に携わっていたピリポは急遽エルサレムからガザへの道へ行けと聖霊の導きによって示された。そこで出会ったのはエチオピヤ女王の高官。別の異邦人に対する伝道の使命があった。
エチオピヤの高官は千数百キロもあると思われるところからエルサレムへイスラエルの神を礼拝しに来ていた。この神が真の神であり、礼拝にこそ神が現れることを知っていたのだろう。信仰の源は礼拝から来る。私たちも万難を排して日曜日の礼拝に出席しよう。
エチオピヤの高官は馬車の中で聖書を読んでいた。声を出して読んでいた。その箇所は、イザヤ書53章7〜8節の「主の(苦難の)しもべ」。ピリポが「あなたは、読んでいることがわかりますか」「導く人がなければ、どうしてわかりましょう」(8:30〜31) 「彼」とは誰のことを指しているのかわからなかった。「ピリポは口を開き、この聖句から始めて、イエスのことを彼に宣べ伝えた。」(使徒8:35) もしも仮に、ピリポによって聖書の解き明かしがなければ、高官は今も聖書の真髄にふれることなく、イエス・キリストのことも知らずにいただろう。導く人は「要る」。
また、「導く人は居るか」。ピリポは使徒ではなく、今でいう「信徒伝道者」であった。牧師、伝道師は「導く人」として使命を与えられた者であることは間違いない。しかし、信徒の方々もできるだけ「導く人」としての働きを、自覚を持って実行してほしい。各人の賜物は違うが、聖書正しく学んで福音の基本的知識を持ち、それを伝える努力をしよう。
高官は聖書の真理を知ってイエス・キリストを知ったとき、すぐにバプテスマを受けたいと思った。「ご覧なさい。水があります。私がバプテスマを受けるのに、何かさしつかえがあるでしょうか。」(8:36) ピリポは彼に洗礼を授けた。今、洗礼のチャンスを逃したら今後いつ受けられるかわからない。高官は「喜びながら帰って行った。」(8:39) 洗礼の喜びは何にも増して大きい。
|