423講
「外なる人は衰えても」
高齢者祝福式説教
IIコリント4:16〜18
2009年9月13日
「たとい私たちの外なる人は衰えても、内なる人は日々新たにされています。」(IIコリント4:16) 「外なる人」とは死ぬべき肉体のこと。4:7で「土の器」と表現されている、すぐに壊れるもろいものである。肉体は歳とともに衰える。「外なる人」には更に深い意味がある。それは「古い人」と呼ばれているのと同じ意味である。生まれたままの、欲望のままに生きる人。罪の奴隷から抜け出さない、悔い改めをしない人。
「あなたがたは、古い人をその行いといっしょに脱ぎ捨てて、新しい人を着たのです。新しい人は、造り主のかたちに似せてますます新しくされ、真の知識に至るのです。」(コロサイ3:9〜10) 「内なる人」すなわち「新しい人」はどのようにして生まれるか。それは、「古い人がキリストとともに十字架につけられる」ことにより、「罪のからだが滅びる」(ローマ6:6参照)ことを信じることによる。
クリスチャンは全ての人のように「外なる人」を持つが、「内なる人」をも持っている。しかし、「内なる人」はまだ完成されていないので、日々新たにされることが必要である。「老いることは死に向かって成長することだ」と言われる。歳を加えるごとに神様との関係が密になっていき、聖められて、天国に近づくのである。
「今の時の軽い艱難は、私たちのうちに働いて、測り知れない、重い永遠の栄光をもたらすからです。」(IIコリント4:17) これはパウロやクリスチャンたちが受けている迫害や試練のことを言っているが、私たちの人生にも様々な試練や苦しみがあり、高齢になるほどそのような経験は多くなる。それは決して軽いものとは思われないかもしれない。しかし、主が再び来られた時、イエスとともによみがえり、栄光のからだに変えられ、永遠のいのちが完成するという望みにくらべれば軽い、というのである。
「私たちは見えるものにではなく、見えないものにこそ目を留めます。見えるものは一時的であり、見えないものはいつまでも続くからです。」(4:18) 財産、名誉、地位、繁栄など、この世で見えるものは死ぬ時天国に持っていけない。また、持っていこうとするものは天国に行けない。日野原重明さんは「人間としての評価は、老人が何をどんなに持っているかではなく、その老人がどういう姿で生きているかということでなされるべきです。」と言っておられる。
「確かに私たちは見えるところによってではなく、信仰によって歩んでいます。」(IIコリント5:7) 「永遠に続く」見えないものは、信仰である。キリストの十字架による罪のゆるしとよみがえりによる永遠のいのちの恵みにあずかっているという信仰。見えないものに最も価値を置いて生きよう。
|